メタデータの末尾にスキップ
メタデータの先頭に移動

You are viewing an old version of this content. View the current version.

現在のバージョンとの相違点 View Version History

« 前のバージョン バージョン 3 次のバージョン »

サーバが処理したメールのコピーを特定のジャーナリング用アカウント宛てに送信する機能で、Microsoft ExchangeやLotus Notesなどのスプーラーの持つ「ジャーナリング機能」を利用します。

主にメール流量の少ない小規模環境向きの構成となります。


BMAを導入する前に、メールボックスを持ち、エンドユーザのメールクライアント上で受信先・送信先メールサーバとして設定されているメールサーバ (Exchangeサーバ・Notes Dominoサーバ・POP(S)/IMAP(S)が稼動するサーバ)のジャーナリング機能を有効にする必要があります。ジャーナリング設定の際に指定す る、ジャーナリングアカウントに定期的にBMAがアクセスするメールアカウントとなります。新たにジャーナリング用としてメールアカウントを事前にひとつ 以上の追加が必要です。


メリット

  • メールシステムのネットワーク構成を変更することなく導入が可能
  • BMAの障害発生時にメール送受信が停止することがない

 

デメリット

  • エンベロープジャーナリングに対応していないメールサーバのアーカイブ時は BCC情報のアーカイブができませんので、メールサーバのログにより確認いただく必要があります。
  • メール流量が多い環境には不向きな構成となります。

 

  • ラベルがありません